2012年4月30日月曜日

Black Radio

















Robert Glasper Experiment/Black Radio
US 2012
BLUE NOTE

不勉強にしてあまり認識していませんでしたが、JazzとHIp HOPをクロスオーバーさせたスタイルで評価を獲得している気鋭ピアニストの最新作。
本盤は2007年に始動したRobertのHIP HOPサイドユニットの初作。

1. Lift Off/Mic Check (featuring Shafiq Husayn)
2. Afro Blue (featuring Erykah Badu)
3. Cherish The Day (featuring Lalah Hathaway)
4. Always Shine (featuring Lupe Fiasco & Bilal)
5. Gonna Be Alright (F.T.B.) (featuring Ledisi)
6. Move Love (featuring KING)
7. Ah Yeah (featuring Musiq Soulchild & Chrisette Michele)
8. Consequence Of Jealously (featuring Meshell Ndegeocello)
9. Why Do We Try (featuring Stokely Williams)
10. Black Radio (eaturing Mos Def)
11. Letter to Hermoine (featuring Bilal)
12. Smells Like Teen Spirit

12曲中、11曲にゲストを配置。
Coltraneの「Afro Blue」、SADEの「Cherish The Day 」、NIRVANA(!)の「Smells Like Teen Spirit」といったカバー曲の仕掛けも心憎い。

所謂Jazzと言うよりはJazzyな生音ソウルと表現したほうが適切だろう。
ループ感溢れるドープな音像は、否応なしにウマーやソウルクェリアンズ、そしてネオソウルと呼ばれる音楽を想起させる。
特にドラムが放つ硬質な躍動感が素晴らしい。

捨曲なしだが、個人的にはMeshell Ndegeocelloと組んだ8の一際ダークな表現に惹かれる。
あと、MInt Conditionのリメイク9も良い感じで、ファンとしては嬉しい限り。

JazzとHIP HOPやR&Bのミックスというのはわりと昔から試みられていている手法だが、ここまで完成度とヒットポテンシャルの高い作品はあまり無かったように思う。
今後の動きが気になるアーティストです。










Black Radio
Black Radio
posted with amazlet at 12.04.30
Robert Glasper
Blue Note Records (2012-02-28)
売り上げランキング: 370

2012年4月22日日曜日

DEDICATION





















LEVERT II / DEDICATION
US 2009
9311 ENTERTAINMENT

2009年リリースとのこと。
GERALDとSEANを亡くし、一人残ったMARC GORDONがLEVERTを継承。
もうLEVERTちゃうやんとか、CD-Rかよ・・・とか、突っ込みどころ満載ですが、内容は本家の看板に恥じない充実作。

LeadはJeff Reddのレーベルに所属していたWHO'Z WHOというグループにいたBLAQ ROSEという人(知らん)。
高めのテナーで唸りまくるスタイルで、GERALDの野太いバリトンとは対照的。

1. Dedication
2. Superstar (Feat. Hugg Bizza & General)
3. Hey Love
4. Still Got Love
5. Superman
6. Call Me
7. Cold Blooded
8. What A Woman (Feat. The O’Jays)
9. Not Enough
10. What You Need (Feat. Topic)
11. So Sexi
12. Anywhere
13. Understand You
14. Summer Girls
15. I Gotta Know
16. Lovin’ It
17. My Brotha (Feat. Sean Levert Jr.)
18. Daddy (Feat. Cameron Levert)

昨今の流行には目もくれず、女々しくも叙情的な90's マナーを貫くプロダクション。
どの曲もじっくり聴ける仕上がりですが、特にリピートしているのは、零れ落ちるような哀感を漂わせた2.「Hey Love」、The O’Jaysをゲストに迎えて御大EDDIEの衰えを知らないボーカルが聴ける8.「What A Woman」あたり。





TWITTERでこのALBUMについてツイートしてたら、公式アカウントにフォローされた。ちょっと嬉しい。

Dedication
Dedication
posted with amazlet at 12.04.22
Levert II
Kes (2011-12-20)
売り上げランキング: 31466

2012年4月14日土曜日

Baba love
















Arthur H / Baba love 
2011 France
Polydor 

フランスのTom Waitsと称される(らしい)、シンガーソングライターの近作。

成る程、Tomのようなダミ声ではないけれど、歌声から感じられる雰囲気には共通点を見出すことが出来るかも。

1  Cheval De Feu  
2  Ulysse Et Calypso  
3  Give Me Up  
4  Le Paradis Il Est Chinois
5  La Beaute De L'Amour
6  Dis Moi Tout  
7  Prendre Corps  
8  Baba Love  
9  Basquiat
10  L'Arc En Ciel  
11  Un Rayon De Soleil  
12  L'Ivresse Des Hauteurs]

本作の基本的なスタイルは、打ち込みのリズムにピアノやキーボードを乗せたミドルテンポのナンバーと、シンプルで叙情的なスローの二本立て。

前者はどこか80's的な意匠を纏い軽薄さとデカダンが入り混じった独特の世界観を展開。3、8あたりが秀逸。

後者は、恐らくこちらが本来の持ち味と推測するが、数は少ないけれど叙情的な良曲を収録。
6はなぜかMilton Nascimentoを想起させる瞬間が。12はピアノをバックに朗読調のボーカル、という否応なしにTomを連想させるが、これも非常に良い雰囲気。

あと、ジャケがとてもカッコいいですよね。








Baba Love
Baba Love
posted with amazlet at 12.04.14
Arthur H
Polydor (2011-10-25)
売り上げランキング: 820396

The Bristol Reggae Explosion 1978-1983
















V.A / The Bristol Reggae Explosion 1978-1983
UK 2011
BRISTOL ARCHIVE RECORDS

1. Black Roots - Bristol Rock
2. Joshua Moses - Africa (Is Our Land)
3. Talisman - Run Come Girl - Live 
4. Restriction - Four Point Plan 
5. Black Roots - Tribal War 12" Mix
6. Restriction - Restriction
7. Joshua Moses - Pretty Girl
8. Talisman - Wicked Dem - Live
9. The Radicals - Nights Of Passion
10. Sharon Bengamin - Mr Guy
11. Black Roots - Juvenile Delinqent
12. Buggs Durrant - Baby Come Back
13. 3-D Production - Riot
14. Talisman - Dole Age 12" Mix

表題の通り、ブリストル産のレゲエをコンパイルした1枚。

UKレゲエ好き、New Wave好き、Wild Bunch好きなワタクシのような人にとっては、鉄板の1枚でしょう。そもそもレーベル名からしてハートを鷲掴みにされます。マーケティング上手。

Bristol Archive Records Talisman, Electric Guitars, The Cortinas, The Escape. Bristols Bands

Black Roots以外は初めて聴くアーティストばかりですが、どれもUKレゲエ特有の翳りを感じさせるバラエティに富んだ内容で、当時のシーンの充実が伝わってきます。

中でもBlack Rootsと同じく3曲が収録されたTalismanはシャープな演奏と熱いボーカルが否応なしにSteel Pulseを彷彿とさせて一番の収穫でした。

他にも後半dubに接続する正調ルーツの2、ヘビーなトースティングを聴かせる4、女性ボーカルがキュートな10等、隠れたお宝だらけの好盤です。







Bristol Reggae Explosion 1978-83
Bristol Reggae Explosion 1978-83
Pid (2010-12-14)
売り上げランキング: 314352

2012年4月11日水曜日

Psychic Life


Jah Wobble & Julie Campell / Psychic Life
2012 US 
CHERRY RED

 1 TIGHTROPE
 2 PSYCHIC LIFE
 3 PHANTASMS RISE
 4 FEEL
 5 RUINLUST
 6 SLAVETOWN PT.1
 7 SLAVETOWN PT.2
 8 BARE SQUARE
 9 ISAURA

Jah と、WARPなどからリリースがある(詳細は知りません) Julie Campellという人のコラボ作。

本作のトピックは何と言ってもKeith Leveneの参加でしょう。CHERRY REDのサイトによれば、両者の共演は「Metal Box」以来らしいです。

1曲目「TIGHTROPE」は深みを拒否するかのような短調な4つ打ちビートのディスコテイスト。
そこにjahのやたら割れたベースとKeithのヒリヒリしたギターが乗る、悪意に満ちた80'sオマージュみたいな曲。2、4曲目も同路線。

3曲目「PHANTASMS RISE」はJahとKeithの組み合わせから連想し得るイメージに最も近い曲。否応なしにMetal Boxを想起させる音像。

かと思えば、6・7曲目「SLAVETOWN」ではエレピとホーンを加えUKソウル的な展開を。普通に良曲。

他にもトライバルな5やダウナーな8、9など、ジャケやタイトル含めトータルバランスに優れた流石の1枚です。





Psychic Life
Psychic Life
posted with amazlet at 12.04.10
JAH WOBBLE & JULIE CAMPBELL
CHERRY RED (2011-11-07)
売り上げランキング: 115861

2012年4月8日日曜日

AFRO-BEAT SOUL SISTERS















The Lijadu Sisters/
AFRO-BEAT SOUL SISTERS : The Lijadu Sisters at Afrodisia, Nigeria 1976-79
UK 2012
Soul Jazz

70年代に活躍したナイジェリアの姉妹グループの編集盤。
69年にDeccaよりデビュー、70年代はSaltというグループに参加後、Afrodesiaというレーベルより4枚のアルバムをリリースしたとのこと。

-Discography
ya Mi Jowo / Jikele - Maweni 1969  Decca
Danger  1976  Afrodisia
Mother Arfica  1977  Afrodisia
Sunshine  1978  Afrodisia
Horizon Unlimited  1979  Afrodisia
Double Trouble  1984
Orere Eligjigbo  1997  Shanachie ※single

Lijadu Sisters - Wikipedia, the free encyclopedia

AfrobeatにSoul、Disco、Funk等をナチュラルにハイブリッドさせたユニークなサウンド。
プリミティブとモダンが交錯する音に姉妹のキュートなボーカルが映える。
どこかReggaeにも通ずる、埃っぽい感触。
晴れた休日の午後に焼酎でも飲みながら聴きたい感じです。

-Tracks
1. Danger
2. Orere - Elejigbo
3. Erora
4. Bayi L’Ense
5. Sunshine
6. Life is Gone Down Low
7. Gbowo Mi
8. Come and Dance
9. Osupa
10. Cashing In
11. Amoebo
12. Gbalo Alogbalo
13. Not Any Longer






Afro-Beat Soul Sisters: the Lijadu Sisters at Afro
Lijadu Sisters
Soul Jazz (2012-02-28)
売り上げランキング: 99476